HOME
試合結果速報
HKSA AA League
試合日程
過去の成績
イベント
CONTACT
More
1 2 3 4 5 6 R
ベアーズ. 3 0 0 0 0 1 4
サンダース 0 2 0 0 2 0 4
サンダース
投手:金塚(引き分け)
ホームラン:吉原
HP
三連覇に向けて絶対に負けられない試合。迎えるはベアーズさん。 1回表の守備、ベアーズさんの気迫にも押され、先制点3点を許す苦しい立ち上がり。1回裏の攻撃は3人で抑えられるものの、2回表の守備はこちらも三者凡退で抑える。リズムを掴んだ2回裏の攻撃、4番吉原のツーベースヒットを足がかりに、小西、冨樫のタイムリーで2点を返し、序盤押され気味だったムードが徐々に変わる。その後は両チーム譲らず0行進が続いたが、試合が動いたのが、5回裏の攻撃。吉田のツーベースヒットで勢い付けると、4番吉原のライトへの2ランホームランによりついに逆転に成功!勝利が近づいたかに見えた6回表の守備、ベアーズさんに一発を浴び、試合が振り出しに戻る。引き分けで追われない6回裏の攻撃は長年サンダースを支えてきた宮定からの打順。センターへのツーベースヒットで出塁!さらに田中が四球を選びランナー1,2塁のサヨナラのチャンス。が、後続が相手ピッチャーの粘りもあり、3人倒れてしまい4-4の引き分けでゲームセット。次戦絶対勝利が必要なサンダース、必ず3連覇して宮定GMと浜中監督を盛大に送り出しましょう!!
PPW
1回表、3点を先制され苦しい立ち上がりのサンダース。2回裏に小西、冨樫のタイムリーヒットで2点を返し、5回裏には吉原の2ランホームランにより逆転に成功したが、6回表に同点ホームランを浴び、4-4の引き分けでゲームセット。次戦絶対に勝利が必要なサンダース、必ず3連覇して宮定GMと浜中監督を盛大に送り出しましょう!!
ベアーズ
投手:北浦(引き分け)
HR:Stephen
コメント:
6勝6敗で迎えた74期最終戦の相手はサンダース。ベアーズは新加入の内ケ島選手を加え、今期最多の16名で絶対王者に挑みました。1回表ベアーズの攻撃、先頭の福谷が6ゴロに倒れて一死となるも、続くMarkが綺麗にセンター前に弾き返し、更にRockyが右中間フェンス直撃の2塁打、すかさず二盗を決めて、一死23塁のチャンス!ここで4番三澤の打球はセカンド後方へ、これを相手が落球する間にMarkが生還してベーアズは先制点奪取。更に岡田潤が初球をセンターに弾き返して2得点目。Stephenは空振り三振に倒れて二死となるも、続く北浦の当たりをショートがファンブルする間に1点を追加。最後は小笠原の12塁間への当たりを好守備で阻まれるも、ベアーズは初回に3点の先制に成功!その裏、迎えるはサンダースの強力上位打線。しかし気合十分の先発北浦が12番を連続三振に切って取ると、3番はレフトフライに抑えて三者凡退と最高の立ち上がり。2回表、先頭のBryanが6飛に倒れると、続く丹藤、高渕が連続三振と、調子を取り戻した金塚投手の前に三者凡退に退けられる。するとその裏、先頭打者にライトへの2塁打を許すと、一死から投手の足元を抜かれるセンター前で1失点、更に二死からふらりと上がった打球をライト前に落とされて2失点目、しかし続く打者を3ゴロに退けて逆転は許さない。3回表は岡田、角田が連続三振で、これで4者連続三振、続く廣谷は初球をミートするもピッチャーのグラブに収まりスリーアウト。3回裏、先頭打者にセンター前を許し無死から走者を背負うと、続く打者にレフト前を許す。しかしここで3進を狙った走者を小笠原から福谷の見事な中継で刺すと、続く打者の3塁線への強打を岡田潤が見事に押さえ、最後は9飛と、堅い守りで得点を許さない。4回表、先頭の岡崎は見逃し三振、内ケ島は差し込まれて4飛、更に福谷6ゴロと、三度三者凡退で、3イニングを完全に封じ込まれるベアーズ。4回裏、先頭打者に四球で出塁を許すも、続く打者を1-6-3のダブルプレー、更に8飛とここでも得点を許さないベアーズ。5回表、先頭Markの三遊間への当たりは相手ショートに見事に捌かれ一死、Rockyは三振に倒れるも、三澤がセンター前で二死から出塁。しかし岡田潤が三振に倒れ、ここでも無得点。そして迎えた5回裏、先頭打者に3強襲の2塁打を許すと、一死から相手4番に追い込んでからのチェンジアップを完全に見切られ、ライトフェンスへ痛恨の逆転2点本塁打を被弾。更に連打で一死13塁のピンチを迎えるが、ここは1飛、7飛に打ち取り、ベアーズは1点ビハインドで最終6回表の攻撃へ、ここで先頭打者のStaphenが金塚投手の高めを強振すると、これがレフトフェンスに弾丸ライナーで飛び込む、値千金の同点弾!続く北浦捕邪飛、小笠原1ゴロで二死となるも、ここからBryan、丹藤が連打で二死12塁。続く高渕の当たりはセンターへ、セカンドから一気にホームを狙うBryan、しかしここは好返球に刺され、あと一歩で逆転ならず。ラストイニング6回裏、先頭は宮定選手、左中間への当たりにレフト小笠原が球際でぎりぎり差し出したのはなんと素手、これをはじかれ2塁打とされると、続く打者に四球を与え、土壇場で無死12塁のピンチを背負うベアーズ。しかしここを6飛、捕邪飛、最後の打者は6ゴロに打ち取り、4対4で試合終了。シーズン最終戦での王者への挑戦は引き分けという結果に終わった。やはり高かったサンダースの壁、しかし強力打線を抑えた中盤のディフェンス、更に終盤に追い付いた粘りの攻撃は、今期ベアーズが目指してきた試合そのものでした!これで今期の最終成績は6勝6敗1分けの5割となりました。9月には早くも来期が開幕します。上位進出を目指して、部員は8月に走り込んでおくように!来期はベアーズ旋風を巻き起こしますよ!頑張れベアーズ!!!
PPWコメント:
初回、Mark、Rocky、三澤、更に岡田潤の電光石火の連打でリーグ屈指の好投手から3点を先制。中盤はロースコアの投手戦でサンダース強力打線を抑え込むも、5回裏に痛恨の逆転被弾…しかし最終回にStephenが値千金の同点ソロ弾を叩き込み、裏の猛攻をしのいだベアーズは最終戦を引き分けで終了。今期の最終成績は6勝6敗1分の5割となりました。勝ち切ることはできませんでしたが強豪相手に最高の試合でシーズンを締めくくることができました。来期はベアーズ旋風を巻き起こします!
サンダース
投手:金塚(引き分け)
ホームラン:吉原
HP
三連覇に向けて絶対に負けられない試合。迎えるはベアーズさん。 1回表の守備、ベアーズさんの気迫にも押され、先制点3点を許す苦しい立ち上がり。1回裏の攻撃は3人で抑えられるものの、2回表の守備はこちらも三者凡退で抑える。リズムを掴んだ2回裏の攻撃、4番吉原のツーベースヒットを足がかりに、小西、冨樫のタイムリーで2点を返し、序盤押され気味だったムードが徐々に変わる。その後は両チーム譲らず0行進が続いたが、試合が動いたのが、5回裏の攻撃。吉田のツーベースヒットで勢い付けると、4番吉原のライトへの2ランホームランによりついに逆転に成功!勝利が近づいたかに見えた6回表の守備、ベアーズさんに一発を浴び、試合が振り出しに戻る。引き分けで追われない6回裏の攻撃は長年サンダースを支えてきた宮定からの打順。センターへのツーベースヒットで出塁!さらに田中が四球を選びランナー1,2塁のサヨナラのチャンス。が、後続が相手ピッチャーの粘りもあり、3人倒れてしまい4-4の引き分けでゲームセット。次戦絶対勝利が必要なサンダース、必ず3連覇して宮定GMと浜中監督を盛大に送り出しましょう!!
PPW
1回表、3点を先制され苦しい立ち上がりのサンダース。2回裏に小西、冨樫のタイムリーヒットで2点を返し、5回裏には吉原の2ランホームランにより逆転に成功したが、6回表に同点ホームランを浴び、4-4の引き分けでゲームセット。次戦絶対に勝利が必要なサンダース、必ず3連覇して宮定GMと浜中監督を盛大に送り出しましょう!!
ベアーズ
投手:北浦(引き分け)
HR:Stephen
コメント:
6勝6敗で迎えた74期最終戦の相手はサンダース。ベアーズは新加入の内ケ島選手を加え、今期最多の16名で絶対王者に挑みました。1回表ベアーズの攻撃、先頭の福谷が6ゴロに倒れて一死となるも、続くMarkが綺麗にセンター前に弾き返し、更にRockyが右中間フェンス直撃の2塁打、すかさず二盗を決めて、一死23塁のチャンス!ここで4番三澤の打球はセカンド後方へ、これを相手が落球する間にMarkが生還してベーアズは先制点奪取。更に岡田潤が初球をセンターに弾き返して2得点目。Stephenは空振り三振に倒れて二死となるも、続く北浦の当たりをショートがファンブルする間に1点を追加。最後は小笠原の12塁間への当たりを好守備で阻まれるも、ベアーズは初回に3点の先制に成功!その裏、迎えるはサンダースの強力上位打線。しかし気合十分の先発北浦が12番を連続三振に切って取ると、3番はレフトフライに抑えて三者凡退と最高の立ち上がり。2回表、先頭のBryanが6飛に倒れると、続く丹藤、高渕が連続三振と、調子を取り戻した金塚投手の前に三者凡退に退けられる。するとその裏、先頭打者にライトへの2塁打を許すと、一死から投手の足元を抜かれるセンター前で1失点、更に二死からふらりと上がった打球をライト前に落とされて2失点目、しかし続く打者を3ゴロに退けて逆転は許さない。3回表は岡田、角田が連続三振で、これで4者連続三振、続く廣谷は初球をミートするもピッチャーのグラブに収まりスリーアウト。3回裏、先頭打者にセンター前を許し無死から走者を背負うと、続く打者にレフト前を許す。しかしここで3進を狙った走者を小笠原から福谷の見事な中継で刺すと、続く打者の3塁線への強打を岡田潤が見事に押さえ、最後は9飛と、堅い守りで得点を許さない。4回表、先頭の岡崎は見逃し三振、内ケ島は差し込まれて4飛、更に福谷6ゴロと、三度三者凡退で、3イニングを完全に封じ込まれるベアーズ。4回裏、先頭打者に四球で出塁を許すも、続く打者を1-6-3のダブルプレー、更に8飛とここでも得点を許さないベアーズ。5回表、先頭Markの三遊間への当たりは相手ショートに見事に捌かれ一死、Rockyは三振に倒れるも、三澤がセンター前で二死から出塁。しかし岡田潤が三振に倒れ、ここでも無得点。そして迎えた5回裏、先頭打者に3強襲の2塁打を許すと、一死から相手4番に追い込んでからのチェンジアップを完全に見切られ、ライトフェンスへ痛恨の逆転2点本塁打を被弾。更に連打で一死13塁のピンチを迎えるが、ここは1飛、7飛に打ち取り、ベアーズは1点ビハインドで最終6回表の攻撃へ、ここで先頭打者のStaphenが金塚投手の高めを強振すると、これがレフトフェンスに弾丸ライナーで飛び込む、値千金の同点弾!続く北浦捕邪飛、小笠原1ゴロで二死となるも、ここからBryan、丹藤が連打で二死12塁。続く高渕の当たりはセンターへ、セカンドから一気にホームを狙うBryan、しかしここは好返球に刺され、あと一歩で逆転ならず。ラストイニング6回裏、先頭は宮定選手、左中間への当たりにレフト小笠原が球際でぎりぎり差し出したのはなんと素手、これをはじかれ2塁打とされると、続く打者に四球を与え、土壇場で無死12塁のピンチを背負うベアーズ。しかしここを6飛、捕邪飛、最後の打者は6ゴロに打ち取り、4対4で試合終了。シーズン最終戦での王者への挑戦は引き分けという結果に終わった。やはり高かったサンダースの壁、しかし強力打線を抑えた中盤のディフェンス、更に終盤に追い付いた粘りの攻撃は、今期ベアーズが目指してきた試合そのものでした!これで今期の最終成績は6勝6敗1分けの5割となりました。9月には早くも来期が開幕します。上位進出を目指して、部員は8月に走り込んでおくように!来期はベアーズ旋風を巻き起こしますよ!頑張れベアーズ!!!
PPWコメント:
初回、Mark、Rocky、三澤、更に岡田潤の電光石火の連打でリーグ屈指の好投手から3点を先制。中盤はロースコアの投手戦でサンダース強力打線を抑え込むも、5回裏に痛恨の逆転被弾…しかし最終回にStephenが値千金の同点ソロ弾を叩き込み、裏の猛攻をしのいだベアーズは最終戦を引き分けで終了。今期の最終成績は6勝6敗1分の5割となりました。勝ち切ることはできませんでしたが強豪相手に最高の試合でシーズンを締めくくることができました。来期はベアーズ旋風を巻き起こします!